ジチタイワークス

【参加者募集】再開催!総務省新ガイドラインでデータ消去はどう変わる?

1月19日(火)14時~ 再開催決定!

前回のセミナーから1ヶ月、パネリストがアンケート結果に目を通し、複数の自治体を訪問してヒアリングを行った結果、内容を微修正!
総務省ガイドラインの要求レベルの詳細にフォーカスし、「ソフトウェア消去をすればクリア消去したと言えるのか?」「HDDやSSDのクリア消去とは何をさすのか?」など、現場の疑問を盛り沢山でお届けします。

 

2019年12月報道の神奈川県庁のHDD転売・情報流出事件を受けて、神奈川県は再発防止策を打ち出し、総務省も自治体向けセキュリティポリシーのガイドライン改定へと動き始めました。

本セミナーでは、ADEC(※ データ適正消去実行証明協議会)より、鈴木啓紹氏・沼田理氏の両氏をお招きし、神奈川県が打ち出した再発防止策の要点や、自治体向けセキュリティポリシー改定に乗り出した総務省のデータ消去に関する指針を解説いたします。また、技術論的側面として、上書き回数ではなく記憶媒体内の消去対象領域によるClear / Purge / Destroyのランク分けや、HDDとSSDの差異などについても解説します。

セミナーの後半では、神奈川県による再発防止策の中で謳われている消去レポートの一元管理、および総務省通達の総行情第77号「情報システム機器の廃棄等時におけるセキュリティの確保について」で示された機密性に応じた機器の廃棄等の方法への対応として、今後弊社にて予定している新サービスをご案内させていただきます。

※ADEC
データ適正消去実行証明協議会(Association of Data Erase Certification 略称:ADEC)は、2018年2月、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)によって設立。データの適正な消去のあり方を調査・研究し、その技術的な基準を策定するとともに、これに基づいてデータの適正消去が実行されたことを証明するための第三者的な証明制度の普及・啓発を図り、我が国における健全で安心安全な循環型IT社会の実現に寄与することを目的として活動しています。


概要

日時:2021年1月19日(火)14:00 ~ 15:30
お申し込み期限:2021年1月18日(月)23:59まで
参加費:無料
会場:Zoom利用によるオンライン開催 当日視聴URLをお送りいたします
   ※Zoomが使用不可である場合はYouTube Liveによる視聴にも対応しています
定員:200名 
対象:自治体・行政関係者、自治体様を顧客とされるシステム会社様、など
主催:株式会社ゲットイット

 お申し込みはこちら 

登壇者

鈴木 啓紹 氏

データ適正消去実行証明協議会(ADEC)事務局担当者。
ADEC設立の前身である(一社)コンピュータソフトウェア協会内研究会から運営に携わる。
ISOベースの認証スキームに造詣を有し、認証制度の構築/運営などを担当する。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)での研究員経験を経て現職。
(詳しくは:https://adec-cert.jp/

沼田 理 氏

データ復旧・データ消去のスペシャリスト。
ADEC(データ適正消去実行証明協議会)技術顧問。
神奈川県情報流出事件以降は、新ガイドライン作成へ向けた行政からの技術諮問に応じるなど活動中。
2020年2月より、株式会社ゲットイットの技術顧問に就任。
(詳しくは:https://www.get-it.ne.jp/index.php/archives/13438

中村 浩英 氏

株式会社ゲットイット、ITADマネージャー。
大手メーカーで20年以上にわたり勤務した後、営業マネージャーとしてゲットイットへ入社。
行政・自治体へのIT資産買取り案件を数多く手掛ける。
(船橋市事例を弊社HPにて公開中:https://www.get-it.ne.jp/index.php/archives/15064


内容

本セミナーでは、「データ消去」に関わる自治体ガイドライン改定の最新動向について、その背景にある考え方や、新たに求められるデータ消去業務の内容について、各分野の専門家よりお話をしていただきます。

主な内容

ADECの紹介と、神奈川県・総務省の新方針や、ガイドラインの概略
NIST SP800-88Rev.1におけるClear / Purge、HDD / SSDの差異
ソフトウェア消去/物理破壊/磁気消去/庁内作業/外部委託の一元管理

こんな方におすすめ

・総務省通達や今後の新ガイドラインへの対応を検討している自治体・行政などの方
・民間企業においても基準として参照されるであろう自治体ガイドラインの概要をつかみたい方
・現在重視されつつある「Purge消去」に関心のある方
・自組織におけるセキュリティポリシー策定や見直しにあたり参考となる指針をお探しの方

行政・自治体関係者の方はもちろん、自治体様を顧客とされるシステム会社様や、その他一般企業様、データ消去について関心のある全て方にお勧めのウェビナーとなっております。

※※※ 都合により内容を多少変更する場合がございます ※※※

備考

誠に申し訳ございませんが、同業他社様のご視聴はお断りしております。恐れ入りますが、予めご了承ください。

お申込み

事前のご登録をお願いいたします。

 お申し込みはこちら 

セミナー内容に関するお問い合わせ

株式会社ゲットイット セミナー事務局
担当:川澄、橋本、武
TEL: 03-5166-0900
Email: seminar@get-it.ne.jp
〒104-0045 東京都中央区築地3-7-10 JS築地ビル4F

※ テレワーク推奨のため、携帯電話へご連絡いただく方が担当者へ繋がりやすくなっております。
・携帯(橋本):080-2363-1084 
・携帯(川澄):070-5546-8025

お問い合わせ

株式会社ホープ セミナー事務局

お申し込みに関するお問い合わせはこちらまで

TEL: 092-716-1480
Email: works_seminar@zaigenkakuho.com
担当:諸藤
住所:〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F

メールで問い合わせる

記事タイトル
自治体名
部署・役職名
お名前
電話番号
メールアドレス
ご相談内容

プライバシー・ポリシーに同意のうえ、ご送信ください

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 【参加者募集】再開催!総務省新ガイドラインでデータ消去はどう変わる?